
現代労働組合研究会は、日本国憲法を遵守し、その実現をめざします。
                                         (イタリアのボローニャ)
                                   2018.12.15更新
            
            
            
            
            
            
            
            「今崎暁巳さんを偲ぶ会」開催される (2011/06/04) 
6月4日(土)、東京・北区の北とぴあ・ペガサスホールで「今崎暁巳さんを偲ぶ会」が開かれた。
 偲ぶ会には、友人・知人、ルポの関係者が120名以上参加されました。
            
              
               
日本フィルハーモニー交響楽団弦楽四重奏(バイオリン・松本克己さん他)の献奏でバラを持った参加者が一人ひとり献花を行いました。
呼びかけ人を代表して柳澤明朗さん(元労働旬報社社長)が、「人とひとの絆を結んで、一緒に人生を創っていこうよ」と数多くのルポルタージュ作品を生みだした生前の今崎さんを紹介し、長年の活躍をこころからの思いを込めて追悼した。
プログラムは、献杯をしていただいた木村康子さん(上野の森に「広島・長崎の火」を永遠に灯す会代表理事)からはじまり、今崎暁巳さんと早稲田大学時代からの友人・山口義夫さん(下町人間の会代表)・梅田欽治さん(宇都宮大学名誉教授)のあいさつが行われた。
つづいて、お別れの言葉とケーナの演奏が以下のように、各界から寄せられた。
 若月 司郎さん(元日本航空労組委員長)
             金子 満広さん(日本共産党名誉役員、元衆議院議員)
             中屋 重勝さん(元沖電気争議団事務局長)
演奏 八木倫明さん(デュオ・ケーナルパ)
 松本 伸二さん(元日本フィルハーモニー交響楽団労働組合執行委員長)
             江森けさ子さん(「いのちの讃歌」のモデル・看護師)
             高橋 晴雄さん(元全国大学生協連専務、前ちばコープ理事長、前千葉商科大学講師)
             小松みゆきさん(現代ルポルタージュ研究会、在ベトナム・ハノイ)
             田島一さん(日本民主主義文学会)
             鳥生 忠佑さん(「北の砦」のモデル)
最後に、今崎則子夫人から「謝辞」が語られ、散会した。
 追悼文集の『今崎暁巳さんと私』(A5判、132ページ)は、140名の方から、それぞれの思いが寄せられました。(PDF版です。上記のタイトルをクリックしてください) 
            
             
            
            
            下記のページに当日の模様が報告されています。
☆はぐれ星通信☆(在ハノイ・小松みゆき)
            先週の今日は東京だった
略歴・主な作品。
今崎暁巳さん。1929年7月9日、岸和田市生まれ。54年早大文学部仏文専攻終了。彼のルポの質・テーマなどを決める一つの要素ともなる同大学院法学研究科労働法へ入学、1960年終了、ルポ作家。
            
            「絆を結んで一緒に人生を創っていこうよ」
――人間讃歌・共生の呼びかけに満ちたルポ作品を残して
             ● 偲ぶ会実行委員長  柳澤 明朗
             (元労働旬報社社長・早稲田大学大学院の野村平爾研究科で同窓)
            
             □実行委員会
◇「ある編集者のブログ」より
「今崎暁巳さん逝く」 10/12/26
            http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-084c.html
            
            「今崎暁巳さん逝く」Part2 10/12/29
            http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-0157.html
            
            「今崎暁巳さん逝く」Part3 11/01/07
            http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/part-01e7.html
            
            今崎暁巳さん(ドキュメンタリー作家)の主な雑誌掲載のルポ・評論集を発見 11/01/22
            http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-f885.html
            
            今崎暁巳さんのルポ論が残したもの――プロレタリア文学のルポ論を継承するために
            http://okina1.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-802c.html




            ▽「現代と協同」研究会からのご案内
            
             富沢賢治のページ
            
             中川雄一郎のページ
            
             堀越芳昭のHP
            
             角瀬保雄のページ
             (労働者協同組合の組織・運動・経営) 
            
             柳沢敏勝のページ
             (明治大学商学部論文・記事一覧)
            
             内山哲朗のページ
             (専修大学研究者情報ベース)
            
             杉本貴志のページ
             (関西大学商学部研究業績)
            
             石塚秀雄のページ
            
             岡安喜三郎のHP
            
             田中夏子のページ
             (都留文科大)
            
             菅野正純のページ
            
            
            
             非営利・協同総合研究所いのちとくらし
            
             協同総合研究所
            
            
            ▽現代労働組合研究会からのご案内
            
            芹澤寿良のページ
            
            下山房雄のページ
            
            黒川俊雄のページ
            
            中林賢二郎のページ
            
            川ア忠文のページ(回想の川ア忠文)
            
            今崎暁巳のページ(「今崎暁巳さんと私」)
            
            早川征一郎のページ
            
            五十嵐仁のページ
            
            小越洋之助のページ
            
            
            現代労働組合研究会のHP
        
        労働組合・ユニオンの動向
        労働運動史の一断面
        労働組合・労働問題の本
        ユニオンショップを超える
        連合を担う人たち
        全労連を担う人たち
            
            
▽書評・論点
            『格差社会にいどむユニオン』(木下武男著)
            『現代労働問題分析』 石井まこと・兵頭淳史・鬼丸朋子 編著
(2012.05.08 追加)
            『新自由主義批判の再構築』(赤堀正成・岩佐卓也 編著 2012.07.04 new
            「日本型労使関係」賛美論を批判する――久米郁男『日本型労使関係の成功』についての批判的論評
            
『日本の性差別賃金――同一価値労働同一賃金原則の可能性』(森ます美著、有斐閣)
『賃金の決め方―賃金形態と労働研究』(遠藤公嗣著、ミネルヴァ書房)
            
            ▽労働組合・ユニオンの現場から
            連合が分かるリスト《1》 
            ◆連合の人たちの意識と行動
            ◆ふたつの研究組織――連合総研と(社)教育文化協会
            連合が分かるリスト《2》
            連合が分かるリスト《3》
            
            ▽労働組合・ユニオン
            レイバーネット日本
首都圏青年ユニオン
            首都圏青年ユニオンを支える会
            東京公務公共一般労働組合
            国公一般(すくらむ)
◆ユニオンの動向・一端
            コミュニティ・ユニオン全国交流集会in阿蘇に320人
            
            ▽ユニオン・ショップ制を超える
             郵政労働者ユニオンのめざすもの――ユニオン長崎・中島義雄
             ユニオン・ショップと労働組合――全国一般東京東部労組
            ▽国際労働事情・労働運動
            @韓国版 
            連合群馬が見た韓国労働事情
          韓国非正規労働者の状態と課題(静岡県労働研究所)
            
            ▽私たちの労働組合運動史論・あれこれ
            連合よ (要宏輝)
            社会的労働運動論(脇田憲一)
            高野実論(樋口篤三)
            労働組合選択の自由(戸塚章介)
            ユニオンショップ制(牛丸修)
            
            ▽中小企業労働組合運動・地域共闘・管理職ユニオン・コミュニティユニオン
            『地域ユニオン・コラボレーション論 オルグから見た地域共闘とは』(小野寺忠昭著)
            『転形期の日本労働運動――ネオ階級社会と勤勉革命』(東京管理職ユニオン)
            『合同労組運動の検証──その歴史と論理』(松井保彦著)の書評と紹介
             1高須裕彦
             2呉学殊
            
            ▽全労連を担う人たち
              (2012.07.07 new)
            編集人:飯島信吾
            ブログ:ある編集者のブログ
            sin_ryo11731アットマークyahoo.co.jp
            
            UP  2011年07月07日
            更新  2012年11月02日 
            更新  2012年11月05日
            更新  2013年01月11日
            更新  2013年12月07日
            更新  2018年12月15日